SimpleIsm

自分のサイトを自分でチェック

HTML

私がHTMLの文法や構造などに気をつけるようになったのは結構最近で、画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう大会を見るようになってからです。CSSだけでこんなにデザインって変わるんだと何か込み上げるものを感じました。そのときそれ関係のサイトをいろいろ回って、divをいっぱい使うのはよろしくない(そのときまでdiv厨という言葉すら知らなかった)とか、テーブルレイアウトはイケてないことなどを知りました。

それ以前からAnother HTML-lintは利用していましたが、当時はとりあえず100点取っておけばいいべって感じで、「空白を入れてはいけない」って警告が出たら と入力して回避したりとか調子こいてました。

さっきたまたまHTML-lintで100点なら良いのかというサイトを発見しました。要約するとつまり、100点取っただけじゃい神崎!(言いたかっただけ)ってことです。…えーっと、それでまぁ自分のサイト(/blog/)を自分でチェックしてみることにしました。

ヘッダー部分はまぁ置いといて、body要素以降をば。ページ内でひとつしか出てこないh1要素について。ここで即行画像(ロゴ)が来てます。見出しに画像使って良いのかな、と思ったけど、W3Cがそうなってたし、多分大丈夫。…だと思う。

次にdiv要素のclass名"menu"の部分。ここは中身のul要素にclass名を割り振ってもよかったかも。

次にdiv要素のclass名"article"の部分。区切りとしては記事タイトルのh2要素でもよかったと思います。

次にその記事のカテゴリーを表示しているリンク。class="category"はちょっと見栄えも目的に入ってるけど、CSS切っても問題ないから、問題ない…よね?(何

次にdiv要素のclass名"date"の部分。日付を段落で表示するのもどうかと思うので、これはOKだと思う。div class="permalink"はdl要素にclass名でもよかったとは思います。

次にdiv class="info"。ここもh2要素にclass名でもよかったかも。最後のdiv class="footer"も同じ感じ。

客観的に見てdiv要素が結構目立つ感じです。「h2要素にclass名で割り振る」云々言いましたが、これらも結局見栄えのためだからまだまだですね。私がdiv要素を使うときは、デザイン云々じゃなくて一種の宣言みたいな感じで使ってるんですが(「このdiv要素の中身は○○ですよー」的な)、これってありなんでしょうか?私もdiv厨かもしれません。

追記(2007/12/24)

私も以前h1要素に画像入れてました.で,Rusicaさんに突っ込まれました.altが悪いと. altがしっかりしてれば問題ないと思います.今はそう思ってます.

altはしっかりしてるから多分大丈夫…だと思います。

div なんか、どんだけ使ってても、気にすることなんてないよ!たくさん使うのが好いよッ! / 仕様書に「使うな」とか書いて有るぅ?

テンション高いですね(笑 確かに「使うな」とは書いてないですね。

The DIV and SPAN elements, in conjunction with the id and class attributes, offer a generic mechanism for adding structure to documents.

これで言うと「DIV要素とSPAN要素はid属性とclass属性と一緒に使うと萌えるよ!文書に構造的なメカニズムを追加して提供することができるよ!」(もろ意訳)ってことですから、デザインのためにdiv要素使ってなければいいんですよね。「デザインのためにdiv要素使ってはいけません」って書いてあるのかな。探してみます。

お二方、言及どうもありがとうございました。

2007/12/23(Sun) 05:54
<<前の記事
名前について
次の記事>>
Jazz聴こうと思いまして

Category

Archives